考える冒険

※「信ずることと、知ること。」から引っ越してきました。

高校生からわかる社会科学の基礎知識

『高校生からわかる社会科学の基礎知識』~(5)第2章 近代法③

こんにちは。 なかなか思うようには進められない『基礎知識』ですが、今回は「第2章 近代法」の3回目として、 8 西欧政治の流れ 近代憲法の確立過程と、9 憲法 とを中心として扱います。おつき合いくださいますと幸いです。 8 西欧政治の流れ 近代憲法の確立…

『高校生からわかる社会科学の基礎知識』~(4)第2章 近代法②

こんにちは。 『高校生からわかる社会科学の基礎知識』第2章「近代法」の半ば部分(6~7)について概括いたします。前半(1~5)については、以下をご参照ください。 mori-to-seiza.hatenablog.jp INDEX 6.英米法 1.コモンロー 2.判例法を積み重ねる法体…

『高校生からわかる社会科学の基礎知識』~(3)第2章 近代法①

こんにちは。 だいぶ間が空きましたが、『高校生からわかる社会科学の基礎知識』第2章についての記事をお届けします。以下に「INDEX」の一部を掲げました。全11節中の、1~5節について確認いたします。6~11節は、原則として次の機会に一括して書くこととい…

『高校生からわかる社会科学の基礎知識』~(2)第1章 近代科学

こんにちは。 今回も『基礎知識』について検討を加えて行こうと思います。まずは、第1章で扱われている項目を把握するために、「見出し」に注目してみます。 科学の成り立ち 宗教色の濃い世界 中世の西欧は暗黒時代か 古代文化の再生 科学は人々の営みの連な…

『高校生からわかる社会科学の基礎知識』~(1)「まえがき」と「序章」から

こんにちは。 まだどうするか決めあぐねているのですが、大塚久雄さんの『社会科学における人間』(以下,、『人間』)の第3部(ウェーバーの宗教社会学編)と、酒井峻一さんの『高校生からわかる社会科学の基礎知識』(以下、『基礎知識』)について、いまは…

【参考】高校生からわかる社会科学の基礎知識(酒井峻一)

こんにちは。 ひとつ前の記事で紹介した、酒井峻一さんの『高校生からわかる社会科学の基礎知識』について、目次をお届けいたします。できれば、入手いただいた何人かと、佳き日を選んでオンラインで講読会を開きたいと考えています。ご賛同いただける方は、…