考える冒険

※「信ずることと、知ること。」から引っ越してきました。

読書会に「新展開」の予感?

こんにちは。

昨日(11月14日)、区の社会福祉協議会(以下、社協)主催による連続講座を受講してきました。地域生活支援センター(以下、地活)の施設長さんと利用者さん計2名さまが、支援の現状について話してくださいました。

この講座の会場は、地活の入っているビルの中にあって、さらに、区のボランティア団体の活動を支援したりする窓口も入っていました。

今回のブログでは、その連続講座についてのレポートをするのではなくて、ふとした思いつきからアクセスしてみた、ボランティア団体の支援窓口の担当者さんとのやりとりで得た着想等について書くことにいたします。

私は既に、月曜と火曜に月2回ずつと、毎週木曜の4~5回、計10回弱の読書についてのイベントをオンラインで実施しています。一昨日までなら、その萌芽さえなかった着想とは、この読書会「等」についての「主催団体」を、「ボランティア団体」として団体登録してみようかということです。以下、それをするメリットについて考えてみます。

最も大きなメリットは、対面での読書会の会場を、お安く利用できるのではないかということです。今年の試みとして、1月から7月の奇数月(=計4回)に対面での読書会を開きました。一定のクオリティ(テーブルがある、駅から近いなど)の会場をレンタルするとなると、時間辺り¥1000近くかかってしまっていました。そうなると、会費をそれなりにお預かりすることになります。これが低廉に抑えられないかということが一つです。

また、場所と開催サイクルがある程度一定できれば、認知もされやすいのではないかと考えます。認知・周知という点では、区サイドの広報に載せることもできるのではないかと思うのです。そういった「メリット」があろうかと思っている次第です。また、既存の団体・グループと連携してみることで、地域にネットワークが構築できるかもともうかがいました。

結果的に話は順調に進んで、社協側の担当者さんがお一人、11月21日(火)20時からのオンライン開催の回を「見学」に来ていただくこととなりました。この話、進展があればまたご報告したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。お読みいただき、ありがとうございました。それではまた!